もう友達を誘いたくない!ネットで“こっそり”ダウンを作る秘策とは(タップ!)
ドテラのオイルの危険性について調べておきたいけど、ネットで検
真実はどうなの?
という疑問に答えます。
・ドテラのオイルは腐りやすくて危険なのか?
・ドテラのオイルを直接塗るのは危険なのか?
・ドテラのオイルの危険性を理解し、安全に使うための心得14点ま
「ドテラのオイルはオーガニック=安心・安全」と思い込むのは 危険!
ドテラのオイルを勧める方が口をそろえて言うのが、こだわりの製
現在、ドテラのオイルをはじめ、オーガニックコスメやオーガニッ
『ドテラは地球からの贈り物、天然100%オーガニック』
と聞くと、こんなふうに思う方は多いのではないでしょうか。
『オーガニック=安心・安全』
『オーガニック=身体や肌にいい』
こういった妄信は危険だと私は思うのです。
また、
『こだわりのオーガニック製法だから、必ず肌に合う』
『憧れのきれいなあの人が使っているから、私も使えば絶対に綺麗
という考えは違うと思うのです。
ドテラのアロマはオーガニックということは、良くも悪くも『植物そのまま』ということですよね。
植物そのままに近い=精製されていないものが多いということにな
人の肌にとってアレルギー反応を起こす危険性も高まると考えても
簡単にその理由を説明すると、
動物は動いて外敵から身を守るけれど、
植物は当然、自分で動くことができないタイプ(一部を除いて)の
そのため、自分自身に毒をもって身を守る植物が多いです。
植物としては、一番大事な「種」の部分を特に守りたいですよね。
だから種に刺激が多いものがある場合は多いのです。
ちなみにエッセンシャルオイルは種から抽出されているものが多い
私の体験談
私は、美肌効果を期待して購入したドテラのヤローポムオイル。
でも、塗った翌日から発疹が出てしまいました(泣)
最初の数日はヤローポムが原因とわからなかったのですが、塗るの
このことが起こる前は、実は私自身、『ドテラのオイルはオーガニ
二の腕でパッチテストをした際には問題なかったというのも先入観
そのため、ドテラのオイルの危険性に気づいておらず、ヤローポム
『オーガニック=環境にやさしい』というのは賛成
もちろん、ドテラのオイルがオーガニック製法にこだわり、
農薬不使用ということは、人にはもちろん、環境にやさしいといえ
私は子供が生まれてから特に、子どもにきれいな環境を残してあげ
そんなお母さんは多いのではないでしょうか。
私は、『オーガニックは安心・安全』と妄信はせずに、その危険性
「ネットワークビジネスやってる」とママ友にバレて変な噂を流されるのはもううんざり【タップ!】
ドテラのオイルは腐りやすくて危険?!
ドテラのオイルはオーガニック100%ということは防腐剤を使っ
それは人に優しいというメリットの半面、腐りやすいという危険性
きちんと消費期限を守ることが大切です。
また、オイルに記載されている期日は未開封の状態のものです。
開封後はなるべく早く使いきるように、とドテラの公式サイトでも推
でも、何日以内という明確な数字がなく、個々人の判断にゆだねら
ドテラの愛用されている方の中には、手作りコスメで楽しまれてい
ドテラのオイルを直接塗るのは危険なの?!
オイルによっては、身体に塗布(部分浴等も含む)する際に必ず希釈が必
特にゼラニウムは、危険性が高く、必ず規定の使用方法に従って使
キャリアオイル: エッセンシャルオイル =10 滴 :1 滴がドテラが推奨するオイルの希釈の目安といわれています。
ドテラのオイルを塗るのを避けるべき部位とは?
ドテラの公式サイトでは、エッセンシャルオイルを塗布する方法と
でもドテラのオイルを愛用されている方の中には傷にむしろ処置と
そのあたりは自己責任で判断でいいかと思いますが、ドテラは
ご自身が使われて、傷などの治癒に効果があったから広めたい気持
でも、使い方による危険性や、自己責任で使うようきちんと伝えてい
ドテラのオイルの使用量の目安を守らないと危険
ドテラの公式サイトでは、下記のようにまとめられています。
このことを知らずに使用することは、当然ながら危険ですよね。
今一度愛用者の方も確認してみてくださいね。
オイルの適切な使用量は、個人の健康状態や、これまでどの程度オ
安全な使用のためには、使用前に医師または薬剤師に相談すること
推奨されている使用方法や使用量を守ることで、身体に負担がかか
オイルを摂取する場合は、他のサプリメントと同様、使用にあたっ
最小量(1 ~2滴)から始めて、必要に応じて量を増やしてみてください。
推奨されている摂取量は1回につき1~5 滴で、オイルの種類やブレンドによって調整します。
一定以上の量を摂っても有用性が増すということはありませんし、
少量を、必要に応じて4~6時間おきに摂取するのが望ましいでし
通常は、24時間内で合計20滴を超えない量を、1回分ごとに分
オイルによっては、この限界量がもっと少ないものや、もっと多く
長期間にわたって摂取する場合は、1日の量はより少なくすること
摂取する際には必ず製品ラベルをよく読み、食品カテゴリのオイル
ドテラのオイルの危険性を理解し、安全に使うための心得14点ま とめ
- 1日あたりの安全な使用量を調べ守ること
- 柑橘系のオイルは、肌についた状態で直射日光や紫外線に当たる
と、シミ、かぶれ、アレルギー症状等を引き起こす危険性がある。
肌についてから12時間程度は、直射日光に当たらないようご注意する - 体質に合わない場合は摂取を中止する。
- 薬を服用している場合は、飲み合わせに注意が必要なことがあり
危険。かかりつけの医師または薬剤師に相談してから使用する。 - 過剰摂取に危険性に注意する。一定量以上摂取しても有用性は増
さないと知っておく。 - 持病をお持ちの方、妊娠中・授乳中の方の使用に関しては、かか
りつけの医師または産婦人科医に相談してから使用する。 - 食品や薬にアレルギーのある方は、必ず原材料を確認し、過去に
アレルギーを起こしたことがある成分が入っている場合は使用しな い。また入っていない場合でも、使用し始めて間もないうちは体調 に変化がないかチェックするように意識する。 - 鼻、耳、目のまわりに直接オイルを塗布しない。
- 体質により、オイルに過敏に反応される方もいます。塗布する前
にはパッチテストを必ず行うこと。 - 肌に塗布する際は、キャリアオイル等による希釈が必要なことが
ある。子どもや敏感肌の人は特に、希釈することで肌が過敏に反応 するので危険。 - ゼラニウムオイルは、局所的な使用の際には必ず希釈する。
- オイルは、誤飲を防ぐためにも、子どもの手の届かないところに
保管する。 - オイルは直射日光を避け、湿気が少ない涼しいところに密閉して
保管する。 - 使用期限を守って使う。また、開封後は使用期限にかかわらず、
早めに使い切る。
これだけの注意点がありますが、私個人としてはきちんと踏まえた
まとめ
・ドテラのオイルはオーガニック100%でこだわりの製法で作ら
・精製されていない、植物そのままだからこそ、その植物がもつ毒
・防腐剤が使われていないため、腐りやすいことを認識することが
・ドテラのオイルの使用上の注意は多いが、そのことを伝えずに、
もう、友達の勧誘はしたくない!その悩み解決策知りたいですか?
ドテラをビジネスでられている方の多くが
「友達を誘って断られるのが怖い…」
「周りから怪しいと噂されるのはもう嫌!」
と悩みを抱えていますよね。
実は…友達を誘わずに、誰にもバレずにこっそり人脈を無限に広げるコツがあるんです!
もし、ドテラに興味がある人とだけ出会えて、
しかも相手の方から「その話聞かせて!」という方法があるとしたらあなたは興味ありますか??